2013年6月25日火曜日

福音とは何か?

また少し間が空きました。おまちどおさま、タカ牧師のKJGについてのお話です。

マクナイト教授の「キング・ジーザス・ゴスペル」の第一 章は The Big Question と題されていて、読者に What is the gospel? と質問しています。本を読み進めていく前に先ず自分で「ゴスペルとは何か」を紙に書いてみて欲しい、と提案しています。

これを読んでいる読者の方々、あなたは「福音とは?」と聞かれた時すらすら答えられますか。それとも「はてそう聞かれると何て答えよう」と考え込んでしまうと思いますか。

「福音」「ゴスペル」と言う言葉の意味だったら「良い知らせ」と簡単に答えられるでしょう。でもその「良い知らせ」とは(キリスト教では)どう言うことですかと聞かれたら何て答えるでしょう。

マクナイト教授の周りには「それは自明ではない」と考えている人たちが結構いるようです。多分同僚の新約学者や聖書学者、それに神学校の先生たちの中にそう考えている人たちがいるのかもしれません。

キリスト教プロテスタントの中には教派と言って、キリスト教と言ってもその理解の仕方が少しずつ違う立場があることを示すグループの区別があります。
宗教改革を指導したマルチン・ルターの名前を取った「ルター派」がありますし、同じく宗教改革者のジョン・カルヴィンを祖とする「改革派」「長老派」と言うグループがあります。

そ のカルヴィンの思想の流れを汲む神学をカルヴィニズムと言いますが、マクナイト教授はこの第一章で今北米で復興してきているカルヴィニズムの指導的存在で あるジョン・パイパー牧師の福音の考え方を紹介しながら、それが果たして聖書全体的な枠組みで、あるいは正典福音書から見て福音と言えるかどうか問題提起 しています。

ジョン・パイパー牧師は「福音=信仰義認(の教理)」と捉えていて、興味深い問題設定をして回答を提出しました。
その問題設定とは「果たしてイエスは『信仰義認』を説いたか?」と言うものです。
言い換えればイエスは「パウロの福音」を語ったのか、と言う問いかけです。
と言うのはローマ書やガラテヤ書で、使徒パウロはキリスト教の中心教理として「信仰義認」を説いているからです。パウロが福音の中核と見たものを果たしてイエスも同じように捉えていただろうか、と言う問題設定です。
パイパー牧師はその答えを、ルカ18章の「パリサイ人と取税人」のたとえに見つけます。
言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。(18:14)
確かにパイパー牧師が言うように、この箇所にはイエスが義認を教えている、と言えるからパイパー牧師の問題設定は間違ってるとは言えないでしょう。
しかし、
マクナイト教授は続けます。そもそも質問の仕方が、順番が違うのではないか、と。「はたしてイエスは『パウロの福音』のを語ったか」ではなく、「パウロは『イエスの福音』を語ったか」と言う問題設定であるべきではないかと・・・。
更に言えば「義認」と言う用語は福音書ではごくごく限られた回数しか使われていません。果たしてそれで「イエスは、福音書は義認を説いている。」と言えるのでしょうか、と。

さてここまで読んできた読者の皆さん。「福音とは何でしょうか?」あなたならどう答えますか。

Originally posted at 2012 Mar 15 by タカ牧師

0 件のコメント:

コメントを投稿